Z's Days - Another Diary -

Z's Daysの姉妹ブログ。本家では書かないことを、少しだけ。不定期更新。

青春は鉄錆の味①

この前まで更新していたものは、打ち切りということにします。

今回は「青春は鉄錆の味」。つたない文章ではありますが、お暇な時間に読んでいただけたら幸いです。

私も暇な時間に書いていくようにします。

 

「青春は鉄錆の味」

 北海道の桜は五月が見ごろである。日本列島の中で、北海道だけが唯一冷帯に属するため、桜の開花が遅れる。一番北で寒いから、ともいえる。

五月には大型連休がある。それはしばしば桜の開花の時期と重なり、お花見の定番スポットである円山公園大通公園といった場所は家族連れなどでたいそう賑わいを見せる。観光地として一年中人気のある北海道だが、冬の雪景色とは違った趣が、見る人の心を潤わせているようだ。

そういった類の人混みは、おれはあまり得意としなかった。

高校生であるおれの周りには、桜を楽しむといった感性豊かな人間などまれであり、勉強か遊びか女のことで手一杯なものがあふれている。もとよりおれも御多分に漏れず勉強と遊びに明け暮れている。この前返ってきた模試の結果は悪くはないものの、まだ気が抜けないといった状況である、というのが本音だった。担任に進路のことで相談したところ、「お前はもう少し自分に自信を持て」と言われ、もやもやが心をかきまぜた。違う、そうじゃない。そういうことじゃないんだ。

朝は五時から始まる。はっきりと目が覚めるまでは幾分か時間がかかるから、その分早めに携帯のタイマーをセットしてある。目が覚めてから一時間ほど、勉強をする。その後で時間割を確認し、一階のリビングへ降りて朝食をとる。食後のコーヒーも欠かさない。

朝のニュース番組がせわしなく芸能情報を伝えるのを横目で確認しながら、顔を洗い歯磨きをして、寝癖を直す。おれの髪は短いので、たいていは水で濡らし、ドライヤーを使えば治る。

身支度を終えたら自転車にまたがり、通学路を駆ける。小学校の通学路とも重なっているため、安全運転を心がけるのは言うまでもない。ちなみに、自転車に関する注意も含め、おれが警察にお世話になったことは一度もない。当たり前の話と言われればそれまでのことだが、ちょっとした自負はある。

学校には二十分程で到着する。教室に入った後は、授業が始まるまで自習をして過ごす。そのうちにクラスメートが次々に登校してきて、自分の居場所をこじ開けることに時間を費やす。おれは変わらず自習を続ける。騒がしいのはあまり得意ではない。

 

何事もなく一日の授業をこなし、下校時刻を迎えると、足早に下駄箱を目指す。そそくさと自転車のカギを開け、朝通ったはずの道と同じ道を同じ時間で通り抜ける。下校時間は小学生とは違うので、実際は少し短いのかもしれないが、その分赤信号にかかることが多い気がするので、大差ないと考えている。

家に帰るや否や、携帯を確認する。来ているはずのない通知を確認したのち、堅苦しい制服を脱ぎ捨て、服も着ないままに二階の自室へこもる。そしてそのまま就寝。進級してからは遊ぶ余裕もなく、帰宅してからすぐに寝てしまうことが多い。

翌朝五時、同じ時刻に目が覚める。はっきりと目が覚めるまで数分かかり、その後勉強をする。

これがおれのすべてだ。

なんの特徴もない。なんのとりえもない。趣味の一つでもあればいいのだが、唯一趣味といえるコーヒーはクラスメートに「大人ぶっている」と一度言われ、それ以降は一切その話題を出していない。違う、そうじゃない。そういうことじゃないんだ。

代わり映えのない日常を、ただひたすら消化する。そこに意思はほとんど介在しない。思ったことをそのまま言ってはいけないというルールが、この世のどこを歩いていても我が物顔でおれを支配しようとする。

まるでロボットじゃないか。

おれは「おれ」である必要はあるのか。

時々そんな疑念がもたげてくる。だが、そいつは睡魔とともに翌朝には姿を消しているため、まともに取り合ったことはほとんどない。あったとしても、その記憶はおれの奥底で寝ているだろうから、すぐには出でこない。

桜の花びらも散り始め、小学校で運動会の練習が始まったころも、おれは変わらず用意された日常を消化していた。

5th-2017/1/11

年明け初の更新、変わりなく進めていこうと思う。


 週末が訪れるのを待って、私は例の事件の調査に出かけた。

浩二からいつものように飲み会のお誘いが来たが、先日と変わらぬ断りの連絡を入れ、葉の枯れ落ちた防風林のそばを歩いた。

夏であれば葉が生い茂り、心地の良い日光を浴びながら散歩のできるこの場所は、愛犬を連れた老人たちの格好のたまり場となっているこの場所は、冬である今は昨日降った雪が少しばかり解けかけてるだけであった。

さすがに人への聞き込みはできず、死体が発見された大学構内も休日のため入るのがおっくうになり、仕方なく帰ろうとした頃。

「兄ちゃん、何してんだ」

くちゃくちゃとガムを噛みながら、50代と思しき男が突然話しかけてきた。

「何って、別に何もしてないですよ」

とっさの出来事であったが、私は平然を装い答えた。

「そうか。何か探しているようだったからな」

男は何か言いたげな様子だったが、特に何も言わずそばにあったベンチに腰掛け、先ほどのガムを吐き捨てた。

「だめですよ、汚い」

「気にするな」男はそういいながら、ポケットから新しいガムを取り出した。

瞬間、私は直感した。この男、何か知っているかもしれない。

理由はないが、少し探りを入れる、

「最近ここで殺人事件あったらしいですよ」

男は驚くそぶりもなしに、「そうか」と一蹴する。

ただ答える間に、男は私に鋭い一瞥をくれてやる。私は身震いした。

「なぁ」男が言う。

「人が死ぬとき、最期はどこに行きつくと思う?」

知るわけがない。自分の出生すら知らないのに。

「俺はな、無じゃねぇかと思うんだ」

デスノートですか、なんて言えるわけもなく、私はただ黙って聞いていた。

先ほどから何かおかしい。初対面の人にこんなことを聞かれたら、普通なら怖くて逃げるだろう。なのに、私は今こうしてそばで話を聞いている。何故だ。

「存在自体が消えて、何もなくなる。今まで築き上げたものも何もかも失う。そういうのって、どういう気分か分かるか」

「なんでそんなこと聞くんですか」

口を開いて、野暮だと思った。この男にこんなことを聞いても無駄だ。

「なんで、か」男は一瞬考え、

「似たことを経験しているから、だろうな」

意味が分からなかった。どういうことだろうか。

「え、それってどういうー」

「話の続きはまた今度だ、兄ちゃん」

そういうと男は立ち上がり、私に背を向けて歩き出した。

なんだったのだろうか。少なくとも普通の男ではない、ということだけはわかった気がした。

当初来た目的ー事件の調査ーなどどうでもよくなり、私は近くのラーメン屋で昼食をとってから家に帰った。


「おかえり」いつものように「F」の声がする。

「ただいま」

「どうだった?何かわかった?」

「わからなかった。へんなおっさんと話ししただけ」

「変なおっさんてなに。気になるなぁ」

「なんか、死んだらどうなると思うとか聞かれてさ。訳わかんなかったわ」

瞬間「F」が固まった。ように見えただけなのかもしれない。

「へぇ」「F」はただ一言返し、続けて、

「そういう変な人気を付けたほうがいいよ。もしかしたら人殺すかもしれないし」

と続けた。近頃は物騒だから、とつぶやく「F」を横目で見ながら、結局あの事件についてはわからず仕舞いなわけで、何が何だかわからない頭を押さえようと、部屋へ戻り勉強を始めた。

冬ももうすぐ終わり、フキノトウが咲き始める3月のことであった。


 今日はここまでとしたい。

4th-12/17

先日の更新から大分日が開いてしまったが、更新していきたいと思う。


 講義のある教室へと到着し、おもむろにノートを開いて範囲を確認する。講義の開始までは少し時間がある。少し早かったのだろうか、まだ教室にはあまり人がいない。

「太一」

唐突に自分を呼ぶ声がして、振り返ると浩二がいた。

「なんだ浩二か」

「なんだとはなんだ、俺で悪かったな」

頭をかきながら隣の席へ座る。どうやら同じ講義らしい。

「昨日のメールだが」

「あぁ、あれな。だいたい4,5人くらいかな。」

「悪ぃ、俺はパスで」

「ま、そんなことをいうだろうと思ってたよ」

「なら聞くなや」

たわいのない会話をしたのちに、講義が開始する。

私はいたって普通にノートを取っていたが、浩二はお構いなしに爆睡している。後でノートを見せろということが予期できる分、鉄拳を食らわせて眠りから引きずり出したい気分だが、講義中のためぐっとこらえて黒板に写された画像を見る。

静まった教室内に教授の声だけが響いた。


 「はーっ、帰りてぇー!」

「お前ずっと寝てたろ」

「まぁ堅いことを言うなって」

私は元来まじめに生きろと「F」に教えられて育った人間なので、こういった講義をまじめに受けない不届き物は本来関わりたくはないのだが、そもそも人づきあいが薄い私にとって、浩二は数少ない友人の一人でもある。そのため、こうやって態度が甘くなってしまうのも無理はないだろうと思ってしまう自分がいるのだ。

食堂へ向かって足を進める。

ふとその時、わきに目をそらすと、見慣れない影が一つ。

「?」

不思議に思うも、どうせ猫か何かだろうと割り切って進む。

もう少し耳が良ければ聞こえたのであろう、くちゃくちゃと肉を食らう音になぞ気を取られずに。


 「おかえり」

「F」がいつものように声をかける。

「ただいま」

いつものように部屋へ向かい、パソコンを開いて今日のニュースを確認する。

その中に、信じられない記事が一つ。

「何だこれは・・・」

記事の内容はこうだ。

「――本日午後6時頃、北海道N市のD大学構内にて、30代男性と思われる死体が発見されました。死体は腹部に刺し傷と、首筋に肉をかみちぎったような跡が残されていたということです。この男性は大学関係者ではないとみられており、警察は身元は近隣に住む原西淳樹さんとみて捜査を進めています」

何だこれは。

これ、うちの大学じゃないか。

私の通っている大学は、入試こそ一般の大学と変わらないものの、教授が丁寧に講義をしてくれることと、他の大学と比べ構内が比較的落ち着いていることで有名で、殺人どころか殴り合いのけんかだって見聞きしたことはないのだ。

衝撃と困惑の中、私は一つの記憶を手繰り寄せた。

食堂に向かう途中、物陰をすばやく移動した一つの物体。

あれがこの事件の正体なのだろうか。

警察に伝えねば、とベッドから立ち上がったところで、いや待て、そんなことを言おうものならこちらが容疑者扱いされるに決まっているという結論にもいたり、善意と自己防衛の狭間を回る間に、テレビのニュースを見ることにした。これだけの凄惨な事件なら、少しくらいは特集を組んでいるだろうと思ったのである。

居間に移り、テレビを点ける。

案の定、そのニュースを取り扱っていたテレビ局はあった。しかし、私が思った以上に内容はあっさりしており、ネットニュース以上の情報は私に与えてくれなかった。

「おかしい・・・」

ふと思わず声に出たところを「F」が聞いたのだろう、

「どうしたの?」と私に聞いてきた。

「あ、いや別に」

「ん?何か隠してるよね?」

「はぁ、実はな・・・」

私は昼間に起きたことと、先ほどニュースで得た情報をそのまま「F」に伝えた。

「えー、キャンパス内で殺人かぁ。物騒な世の中だな」

「それを言いたいのはこっちだよ。こんなことになったんなら、2・3日は大学休みになりそうだし、まして俺が疑われるようなことがあればとんだ災難だよ」

「そうだよねぇ」

「F」はいたってのんきである。近所で起きた殺人のことというのに、真剣さがまるで感じられない。もとからそういう性格なのだろうが。

「だったら、明日小寺君休みだよね?調査いってきなよ」

「調査?」

「そう。前からしてた調査のように、大学周辺を歩いて何か不審なことはないか見ればいい。ネットに詳しく載ってないということは、事実を知っている人間が口止めされていることだってあるでしょ」

刑事もののドラマの影響だろうか、珍しく「F」にやる気がある。

「そんな探偵みたいなマネして捕まったらどうすんだ」

「大丈夫。君は捕まらないから。捕まったとしてもすぐに釈放されるよ、たぶん」

「?どうしてー」

「さ、夕飯を作ろうか。今日はごはんと味噌汁と豆腐だよ」

やはり「F」は何か隠しているに違いない。

この不可解な事件の裏に、消えた両親から一切知らされなかった俺の出目の秘密が隠されているとでもいのだろうか。

少し施行を巡らせてから、まさかそんなことはあるまい、どうせまたからかっているだけだろうと考えて、私は食卓の椅子に座り、豆腐が出るのを待った。

 

 

本日はここまで。

自分で書いている間に書こうと思っていたことがどんどん変わっていくので、最後にはおそらく自分が想像している結末とはかなり地会う方向になっていくと思うが、それも一興ということで読んでいただけたらなと思う。

3rd-10/26

今日も小説を打ち込んでいこうと思う。

一晩開けて、名前を考えてみた。

「夢状現実」としようと思う。

私を取り巻く環境が夢のようでとりとめのないような感じを抱きつつ、残酷な一面(無情)も持つことを記していこうと思う。

 

zios-another.hatenadiary.jp


 部屋に戻るなり、私は一通の着信に気づき、スマートフォンの画面を開いた。

ー「Re:飲み会」

「どうする?みんな乗り気だけど。太一次第だから決まったら連絡くれよ」ー

浩二か。

当たり障りのなく、かつやる気の感じ取れなさそうな文章を、機械の向こうの浩二へ送りつけ、私は倒れこむようにしてベットに飛び込んだ。

浩二は私の唯一の高校時代の知り合いで、普段無口で誰も話しかけなかった私を物珍しそうな目で見ては、いくつか質問をするうちに、今日からお前は親友だなどと意味の分からないことを言い放って教室を出ていったことが最初の出会いである。

最初は単純におかしい奴としか認識していなかったが、それが自分にとってある意味で警戒心を解かせるきっかけとなり、私たち二人が打ち解けあうのも時間はかからなかった。

そんな浩二と大学を合わせ、それなりな日々を送っていたが、ある日突然浩二から飲み会ー所属するサークル「新旧休暇探究会」のメンバーとの親睦会のようなものーに誘われた。

私は未成年であったし、酒もたばこも死ぬまでやるまいと決めていたので、飲み会と聞いたとき真っ先に断ったが、どうやら飲むのは酒ではなく会員の愚痴話やのろけ話だけのようで、飲食はというと食べ物はおろか飲み物さえ飲むか怪しいという。なるほど人数の少ないサークルだと親睦会も随分と素朴になるものだと私は感心しながらも、どこかで違和感を覚え、今だにしっかりとした返答をできずにいた。

ー「Re:Re:飲み会」

「あー、行けたら行くわ。よろしく」ー

強さを増す雨の音が、私の違和感を紛らわせていった。


翌日、アラームの音で目が覚めた私は、カーテンを開けて朝日を浴び、日課の朝勉強に取り組んだ。

元来朝に強かった私は、夜中宿題に追われて悲鳴を上げて勉強するよりも、朝少し早起きして勉強したほうが作業効率も対労働力のコストパフォーマンスも自分にとってあっていると確信し、以来高校2年生のころからこの朝勉強を行っている。

とはいっても、そこまで長くは続かない。30分ほどした後で、今日の講義で使う資料等をまとめ、居間へ向かった。

「家」はさほど広くはないが、いまでは「F」との二人暮らしとなったことで不自由は何一つない。パソコンは居間に一つと各自の部屋に一つ。私の部屋にはもともと置かれていなかったので、大学への進学祝いに「F」に調達してもらった。

「おはよう、小寺くぅん」

「おはよう。家でその名はよしてくれ」

「なんで?いい名前だと思うんだけどなぁ」

「俺には名前なんて別に要らないんだよ。便宜上だ、便宜上」

毎朝恒例のこのやり取りを済ませたら、朝食にバターを塗ったトーストとリンゴ、淹れたてのコーヒーが運ばれてくる。私はいつもブラック、「F」は砂糖2、ミルク3。

「いただきます」「いただきます」

無心でトーストをほおばる。今日は日差しが強いせいか、トーストのバターが光を浴びて黄金に輝いている。

「今日も普通通り?」

「ああ。休研の会議も飲み会もないようだし」

そう。今日は別段大きな用事があるわけではない。いつも通り講義を受け、帰ってきて、予習と復習を行って寝る。それだけだ。

それだけを繰り返せばいい。

昨晩の雨のせいだろうか、水たまりが朝日を素直に反射していた。


今日はここまでにしようと思う。

明日からしばらく用事で家を明かすため、この小説「夢状現実」の更新もすることはできない。ご了承いただきたく思う。

それでは。

2nd-10/25

今日は、ちょっとした文章を書くことにする。

 

雪が降っている。

北国とはいえ、例年より10日ほど早い初雪だ。強い寒気が影響だと朝の天気予報で言っていた気がする。10月二週目、初冬を迎える北の大地である。

この町に来てはや17年。月日は流れ、昔コンビニの前でたむろをしていた不良のような三人組は、今では独立して会社を立ち上げてうまくやっているという噂も聞くような次第だ。

そんな中私は一人、公園のベンチに座り込み、考え事をするかのようなそぶりで、ボール遊びをする小学生と思しき2人の男子を注視していた。

あんな頃があったなぁ。心なしかそんな感想しか浮かばなくなったところで、2人の男子はボール遊びをやめ、遊具のあるほうへと走っていった。私もベンチを立ち、当てもなく歩き出した。

日曜日だというのに、やけに人が少ない。道には枯草と雪虫がちらつくばかりで、人の気配もなければ犬の鳴き声さえしない。聞こえてくるのはカラスの悲しい声だけだ。

ふと、私は不安に駆られた。なぜ私はこのようなところにいるのだろうか。そもそもここへ来た目的は。出発した時刻は。

何もかも、すべて、記憶にない。

忘れた、というより「もともとそこにない」というほうが近いこの感覚は、以前から味わっていた感覚に似るところがあったので、私はさほど焦らずにコートのポケットに忍ばせておいたメモ帳の切れ端に手を伸ばす。

ー10月 ○○日

出発 午前 9時

目的 周辺調査

名前

普段からこの感覚に襲われることが多い私は、「F」と相談した結果、外出する際には常にこのメモ書きを「F」に作ってもらうことにしていた。

「名前」の記述欄を除いて。

そう。私には名前がない。

生まれた場所も知らない。

仮の名は好きになれないが、「小寺 太一」というものがある。

自分の存在意義などは、とうの昔に考えることをやめた。

腹が減ることは趣味ではないのだ。

私は「小寺 太一」。そう言い聞かせながら、私は「F」のいる「家」へと戻っていく。

吐く息がやけに白かった。

 


 「おかえり」

「F」がそっけない返事をよこす。

「ただいま」

私も併せてそっけない返事をくれてやる。

「どうだった?久しぶりの散歩だったろうに」

「別に。学校までいつも歩いてるから」

「そう」

「ああ」

私が「F」と会話するときは、たいていこんなやり取りで終わる。こんな最小限なやり取りでも、些細な仕草、表情、雰囲気から、おおよそ何を言おうとしているかはつかむことができる。

そんなことができるようになるほど、「F」とは長い付き合いなのだ。

私ー名前のない「私」ーが初めて「F」とあった時期は、正確には覚えていない。

後で聞かされた話だが、私が2歳頃の時に、私の両親から引き取ったのだそうだ。

その後私の両親は姿をくらまし、翌年父は消息不明となり、母はホステスの男と再婚し町を出ていった。

このことを聞かされたのはそう昔のことではない。3年前だっただろうか。

普段あまり表情の変化を出さない私も、さすがにこの時ばかりは愕然としてしまった。

しかも、私を引き渡したあの日以来、両親とは直接の連絡はとれていないという。

父の消息不明はテレビニュースにまでなったらしいが、母の再婚の話はあくまでうわさでしかなく、どこかの整形外科でプチ整形して身を潜めているか、その後ホステスとも別れ金に困った挙句、水商売に手を出して生きながらえているのかもしれない。

いずれにせよ、私はこの「家」に来た2歳より昔のことをほとんど覚えていない。ただ一つ覚えているのは、父の手が大きくざらついていたということだけだった。

「そういえば、引っ越しどうするの。本当にするのかい」

「いつまでもパラサイトになってるわけにはいかないだろ」

「まぁ僕はそれでもかまわないけどね」

「俺が嫌なの。わかってるくせに」

大学2年となった今年、私はひそかに独り立ちする計画を立てていたが、案の定すぐに「F」にばれ、しつこいくらいに問い詰められた。最初は反対していたが、私の話を聞くうちに納得してくれたようで、部屋の手配からお役所に出す書類まで、すべての手続きを済ませてくれた。私は少しも怪しむことなく、「F」に任せ、自分は講義の予習に励んだ。「F」の考えは読めても、何をしてるのかは全くわからない。昔からそんな男だ、と結論付け、私は自室に戻った。

 


 今日はここまでとしたい。

この小説のタイトルはまだ決めていない。主人公と「F」、「家」のことを中心に書いていきたいと思っている。

それでは。

1st -10/24

今日、このブログを開設することにした。

理由という理由はない。しいて言うなら、文字が打ちたいだけだ。

私はZios。ガンプラ紹介をしている、ごく普通の高校生だ。

スクールライフを満喫している、といえるのかはわからない生活を送り、一日の大半を学校で過ごした後に、北海道特有の湿った冷たい風にあたりながら学校と行き来している。

勉強はできないわけではない。そこそこの高校へ推薦入学し、そこそこの成績を取っている。側近の模試では大学合格判定で志望した大学すべてでA判定が出た。これには自分でもちょっと驚いた。

そんな生活を送っている。彼女は、いない。恋愛がしたくないというわけではないが、現実はそう甘くはない。昨今の世間では「草食系男子」といわれる類の人間のようで、気になる人にどうも思いを打ち明けるのが怖い。

こうした毎日を送り続ける中で、私の中にひとつ、確立されたものがある。

それは、「芯」だ。

どんなことをしていても、全く自分のためにならないことをしているようには思えない。それはつまり、「自分のために物事をしている」という意識が根底にあるからなのではないか、と私は考える。

この「自分のため」という芯は、昨今の世間ではどうも敬遠されがちだが、私は違うと思う。

「自分」が満足できない仕事が、どうして「他人」を満足させられるだろうか。

「自分」が幸せになることをしないで、どうして「他人」を幸せにできようか。

こういった根底論を記すのは、ちょうどせっかく掘り固めた墓穴を掘り返すようなまねのような気がしてあまり好きではないが、今の日本の「他人至上主義」がどうもおかしいと感じたので、あえて記させてもらった。

 

さて、今日はここまでにしておこう。

最後に、このブログの存在意義を記してから今日の記録を終えたいと思う。

このブログは、私が思ったままのことを書くブログ。

本家のブログでは書かないことを、ここでは何のためらいもなしに書くこともあるだろう。

さらに自己満足も重なってしまうだろうから、一つ一つがかなり長くなることが予想される。

この点はどうかご了承いただきたい。

それでは。